東日本研究部会のお知らせ


会員各位

日本ラテンアメリカ学会東日本研究部会では、地区会員の研究発表と会員間の意見交換の場として、年度ごとに2回の研究会を開催しています。2019年度第1回の研究会を以下の要領にて開催しますので、ふるってご参加ください。

[1]日時:2019年10月26日(土)13:00-16:40(開場12:30)

[2]場所:明治大学駿河台キャンパス アカデミーコモン8階 308B教室
〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1丁目1
アクセスマップ
https://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/access.html

【最寄駅からのアクセス】
JR中央線・総武線/御茶ノ水駅(駅番号: JC03・ JB18)下車徒歩約3分
東京メトロ丸ノ内線/御茶ノ水駅(駅番号: M20)下車徒歩約3分
東京メトロ千代田線/新御茶ノ水駅(駅番号: C12)下車徒歩約5分
都営地下鉄三田線・新宿線、東京メトロ半蔵門線/神保町駅(駅番号: I10・ S06・ Z07)下車徒歩約5分

[3]当日のスケジュール
12:55
開会の挨拶

13:00-14:00
第一部:個人発表

13:00-13:30
郷澤圭介(東京外国語大学大学院総合国際学研究院)
「後古典期後期ユカタン・マヤの戦勝に関する認知意味論的分析」
メキシコ、ユカタン半島北部、スペイン征服直前の後古典期後期(14-16世紀)に近隣同士で頻繁に戦争をしていたマヤ人は「戦争に勝つ」ことの意味をどう認識していたのか。本発表では認知意味論の手法を用い、植民地期に編纂されたマヤ語スペイン語語彙集から戦勝に関連するユカタン・マヤ語の用語を分析、その概念を抽出する。そしてこの戦勝概念と、植民地期文書をもとに復元した当時の社会生活や戦闘パターンとの関係を考察する。

13:30-14:00
コメントならびに質疑応答。コメンテーター:小原正(慶應義塾大学)

14:00-14:10
休憩

14:10-16:40
第二部:企画パネル
「ラテンアメリカにおける教育の標準化、統一化と多様化:ペルー、ボリビア、エクアドルを事例に」
パネル代表:中野隆基(東京大学大学院総合文化研究科博士課程、日本学術振興会特別研究員DC1)

趣旨:
ラテンアメリカにおける教育は、国家建設や近代化と不可分なものとして位置付けられつつ、各時代の潮流や各国の内情に応じて展開してきた。先住民人口の多いとされるボリビア、ペルー、エクアドルでは、1980年代より「異文化間性(interculturalidad)」が政策の言説に徐々に取り入れられ、各国で先住民言語を用いた異文化間二言語教育が実施された。このような1980年代以降の教育の多様化は、ラテンアメリカ諸国における先住民運動の隆盛やその教育改革を求める声を反映したものである。一方で、共通の評価基準に基づいた国際・国内学力テストの実施など、生徒の学力の向上や教育の標準化を目指す動きも見られるようになった。そして、教育の標準化と多様化は、教育を国や地方の管理下に置く、あるいは国や地方のシンボルとして利用するような統一化の動きとも不可分であった。
 本企画では、以上の背景を踏まえつつ、その後更なる教育改革の展開を見せているペルー(工藤)、ボリビア(中野)、エクアドル(杉田)の事例の報告と比較を通して、これらの国々の教育改革に見られる標準化、多様化、そして統一化という方向性がどのように重なり、今後展開していくのか、そしてこれらの改革がラテンアメリカにおける教育のあり方についてどのような知見をもたらすのかを考えていきたい。

14:10-14:20
企画パネル開会の言葉ならびに趣旨説明
中野隆基

14:20-14:50
発表(1)
工藤瞳(早稲田大学非常勤講師)
「ペルーの教育政策の標準化と多様化:カリキュラム、学力調査での文化的多様性への対応」

14:50-15:20
発表(2)
中野隆基(東京大学大学院総合文化研究科博士課程、日本学術振興会特別研究員DC1)
「ボリビアの教育に現れる統一化と多様化の動き:学校教育における歌の役割に着目して」

15:20-15:25
休憩

15:25-15:55
発表(3)
杉田優子(エクアドルの子どものための友人の会(SANE))
「エクアドル、北部シエラ、カヤンベ市の異文化間二言語教育:2007年以降の教育政策と地域の現実」

15:55-16:10
コメント:江原裕美(帝京大学)

16:10-16:40
総合ディスカッション

16:40-16:45
閉会の挨拶

[4]問い合わせ先
東日本部会研究会担当
理事:武田和久(ktakeda[アットマーク]meiji.ac.jp)
理事:尾尻希和(kiwaojiri[アットマーク]lab.twcu.ac.jp)
運営委員:中野隆基(ryuki.0816[アットマーク]gmail.comå)
[アットマーク]を半角@に変えて送信ください。