3月29日開催 研究交流イベントのプログラムが確定しました


日本ラテンアメリカ学会主催の研究交流イベントのプログラムと報告要旨を公開します。
Zoomでの聴講は自由にできます。
日時 2025年3月29日 土曜日 13時~17時30分
場所 上智大学四谷キャンパス2号館の411教室
Zoomでどなたでも視聴できます。
Zoomのリンクついては、学会のメーリングリストで配信した内容を参照してください。

終了後、2号館10階ポルトガル語学科共用室で懇親会を開催します。
軽食を用意しますので、ぜひご参加ください。

担当
日本ラテンアメリカ学会 研究部会総合企画 清水達也 子安昭子 杉山知子

<プログラム>
13:00 主旨説明、理事長挨拶、参加者自己紹介
13:15 ブラジルにおける警察の暴力 −エスピリトサント州の事例から警察改革を検討する 安良城桃子(オンライン参加)
13:30 ブラジルの難民政策の理念と実情―歴史、政策転換、法整備の観点から― 柳本ふたば
13:45 第一期トランプ政権における対キューバ二次制裁ー対外的意義の所在とその歴史的特徴の考察― 半田愛
14:00 『第三の性』ムシェと『性的多様性の町』メキシコ・フチタンの意義と関係性―ジェンダーの枠組みを越えて― 井上美波
14:15 ギマランイス・ホーザ「アウグスト・マトラーガ」研究 宮入亮
14:45 アルゼンチンの現代政治におけるポピュリズムの継続と変容 中島優羽
15:00 黒人奴隷から見たリオデジャネイロ史―ポルトガル植民地時代末期における拡大と変容― 加藤久蔵
15:15 The impact of fetal exposure to land reforms on children’s health in Cuba 橋口義彦
15:30 博士論文研究「母乳哺育の民族誌的研究―ベネズエラ都市部低所得層女性を対象として―」の概要 川又幸恵
15:45 コロンビアのエネルギー移行と先住民族ワユーの現状 松丸進
16:15 ラテンアメリカのメタ哲学―レオポルド・セアのラテンアメリカ主義について 一ノ瀬霞
16:30 「現代南米のテクノクラシーの諸相(仮)」の取組みについて 西藤憲佑
16:45 ブラジルのカーニバル関する音楽調査報告 加藤勲
17:00 Fronteras entre la democracia y el autoritarismo. Satisfacción ciudadana con el rol de la clase política de América Latina desde los postulados de Umberto Eco. Arturo Mila(オンライン参加)

プログラムと報告要旨のPDFファイルの入手については、学会のメーリングリストで配信した内容を参照してください。