講演会のご案内

会員各位

河嶋正之会員より、講演会のご案内がありましたので、ご紹介いたします。

* * *

メキシコ・日本アミーゴ会 メキシコ歴史文化講演会2014第1回(5月8日)のお知らせ

メキシコ歴史文化講演会2014「メキシコと支倉常長遣欧使節団」全4回シリーズ
メキシコ・日本アミ-ゴ会(http://www.mex-jpn-amigo.org/)は、支倉使節団派遣400周年および日墨交流年の記念行事の一つとして、17世紀の日本とメキシコ(ヌエバ・エスパニア)およびスペインとの関係についてさらに理解を深めるために、日本有数の専門研究者を招いて全4回シリ-ズの講演会「メキシコと支倉常長遣欧使節団」をメキシコ大使館のご協力を得て開催します。ご友人知己をお誘いのうえ是非ご参加下さい。

全4回の会場、開催時間、申込先は下記の通り共通です。
会場:メキシコ大使館別館5階“Espacio Mexicano”
住所:東京都千代田区永田町2丁目15-1
地図: http://www.embassy-avenue.jp/mexico/index-j.html
時間:18:30~20:30(18:00開場)
参加費:無料
申込先:参加者の「氏名・メールアドレス・アミーゴ会の会員/非会員の別・所属先」を記して
アミーゴ会事務局(info@mex-jpn-amigo.org)宛てメールでお申し込みください。
第1回講演会の参加お申し込みは5月1日(木)までにお寄せください。

第1回講演会 : 5月8日(木)18:00開場
テ-マ:「大航海時代のなかの支倉遣欧使節団
~日本とアジア(フィリピン)・新大陸(メキシコ)関係の創成期~」
講師:伊川健二・大阪大学招聘准教授

[講師略歴]
東京大学大学院博士課程単位取得退学。博士(文学)。日本学術振興会特別研究員、東京大学史料編纂所リサーチアシスタント、ロンドン大学東洋アフリカ研究学院客員研究員(2011-2012)。専攻分野:日本史-中世対外史。主な著書:『大航海時代のアジア』(2007年 吉川弘文館)など。2001年日本歴史学会賞受賞。
[講演要旨]
1540年代前半にポルトガル人が来日して以来、継続的な日欧関係がはじまる。そして1571年のマニラ市建設以降、マニラ=アカプルコ間にいわゆるガレオン貿易が確立し、交易品調達、売却のためのアジア域内交易がおこなわれたことは比較的しられているところである。スペインの強い影響下にあったフランシスコ会の関与により派遣された支倉遣欧使節団の往復行程が、こうした環境に規定されていたことはいうまでもない。
他方、マニラ建設以前のフィリピンにおそらく倭寇だと思われる日本人、中国人がしばしば来航、居住し、同地の首長が彼らと交易をしていたことはこれまであまり注目されていなかったのではないだろうか。また、豊臣秀吉へ派遣された最初のフィリピンからの大使、フアン・コーボはペルー出身であり、この前後にリマやメキシコに日本人自由民や奴隷がいたことも近年の研究であきらかにされつつある。
本シリーズの初回として、以上のような支倉遣欧使節団の派遣を可能たらしめた国際環境について概観することにしたい。(了)

第2回~第4回講演会の概要は以下の通りです。
各回ごとに詳細とお申し込み方法を改めてお知らせします。
☆第2回講演会:6月5日(木)
テ-マ:「私の先祖は日本のサムライだった~400年前、ヨーロッパに消えたサムライたちは生きていた!~」
講師:太田尚樹・東海大学名誉教授

☆第3回講演会: 7月4日(金)
テ-マ:「チマルパインの『日記』と支倉使節団」
講師:井上幸孝・専修大学文学部准教授 

☆第4回講演会: 8月8日(金)
テ-マ:「メキシコの美術史に見る日本~支倉常長使節団と聖フェリーペ・デ・ヘスス~」
講師:川田玲子・愛知県立大学外国語学部非常勤講師