シンポジウムのご案内
会員各位
関雄二会員より、シンポジウムのご案内がありましたので、ご紹介いたします。
* * *
国立民族学博物館と山形大学は以下のように南米考古学に関する国際シンポジウムを東京と大阪で開催いたします。ご関心のある方はどうぞご参加ください。今回は、とくに南米ペルーとボリビア国境にまたがるティティカカ湖周辺に地域を絞り、米国とカナダからの研究者3名を交え、形成期からティワナク期にいたるさまざまな社会の動態を扱います。なお東京と大阪では内容が異なります。趣旨など詳しくはhttp://www.minpaku.ac.jp/research/activity/news/rm/20150211(東京会場)、http://www.minpaku.ac.jp/research/activity/news/rm/20150214(大阪会場)をご覧ください。
<東京会場>
		  Simposio Internacional
		  -La producción de los espacios rituales en las regiones de la zona sur de los Andes-
		  ■日時     2015年2月11日(水・祝)10:00~17:30
		  ■会場     キャンパスイノベーションセンター東京 多目的室2
		  一般公開(参加無料/申込不要/定員:20名[先着順])
		  ■使用言語  スペイン語(通訳なし)
		  ■主催      山形大学人文学部 新学術領域研究「古代アメリカの比較文明論」計画研究A03「アンデス比較文明論」(研究代表者:坂井正人)
		  ■共催       国立民族学博物館  科学研究費補助金基盤研究(S)「権力の生成と変容から見たアンデス文明史の再構築」(研究代表者:関雄二)
		  ■協力       古代アメリカ学会
		  【プログラム】
		  10:00 -10:15 
		  Introducción  Masato Sakai (Yamagata University)
		  Yuji Seki (National Museum of Ethnology)
		  10:15-11:15
		  “Arquitectura, paisaje y la narrativa de la creación”
		  Alexei Vranich (University of California, Los Angeles)
		  11:15-12:15
		  “Festines, memoria social y espacio ritual en dos sitios Formativo de la Península Taraco, Bolivia”
		  Andrew Roddick (McMaster University)
		  12:15-13:30
		  Almuerzo
		  13:30-14:30
		  “Urbanismo incipiente en el Formativo de los Andes sur centrales: El caso de Khonkho Wankane, Bolivia”
		  John Janusek (Vanderbilt University)
		  14:30-15:30
		  “Paisaje, geoglifos y cerámica en las Pampas de Nasca, costa sur del Perú.”
		  Masato Sakai(Yamagata University)
		  15:30-15:45
		  Coffee Break
		  15:45-16:45
		  “¿Ritual doméstica?:Manejo del espacio ritual en el centro ceremonial de Campanayuq Rumi”
		  Yuichi Matsumoto (Yamagata University)
		  16:45-17:30  Debate final y clausura
<大阪会場>
		  Simposio Internacional
		  -Transformaciones y continuidades sociales en la formación del Estado Primario-
■日時    2015年2月14日(土)10:00~17:30
		  ■会場    国立民族学博物館 第6セミナー室
		  一般公開(参加無料/申込不要/定員:30名[先着順])
		  ■使用言語  スペイン語(通訳なし)
		  ■主催    国立民族学博物館  科学研究費補助金基盤研究(S)「権力の生成と変容から見たアンデス文明史の再構築」(研究代表者:関雄二)
		  ■共催   山形大学人文学部 新学術領域研究「古代アメリカの比較文明論」計画研究A03「アンデス比較文明論」(研究代表者:坂井正人)
		  ■協力   古代アメリカ学会
		  【プログラム】
		  10:00 -10:15 
		  Introducción  Yuji Seki (National Museum of Ethnology)
		  Masato Sakai (Yamagata University)
		  10:15-11:15
		  “Monumentalidad y la formación del estado archaico”
		  Alexei Vranich (University of California, Los Angeles)
		  11:15-12:15
		  “La producción artesanal en la sombra de Tiwanaku: Definiendo cadenas operatorias y relaciones sociales en la cuenca sur del Lago Titicaca”
		  Andrew Roddick (McMaster University)
		  12:15-13:30
		  Almuerzo
		  13:30-14:30
		  “Urbanismo telúrico y la producción política de Tiwanaku”
		  John Janusek (Vanderbilt University)
		  14:30-15:30
		  “Diversidad de la estructura sociopolítica en las sociedades formativas tardías: una perspectiva desde la cuenca suroeste del Lago Titicaca y su implicación a la expansión estatal.”
		  Yoshifumi Sato (National Museum of Ethnology)
		  15:30-15:45
		  Coffee Break
		  15:45-16:45
		  “Wari y Tiwanaku: Una perspectiva norteña”
		  Shinya Watanabe (Nanzan University)
		  16:45-17:30 Debate final y clausura
(東京・大阪会場ともに)問い合わせ先:国立民族学博物館 関研究室
		  〒565-8511 大阪府吹田市千里万博公園10-1  TEL: 06-6878-8252
		  E-mail sekiken@idc.minpaku.ac.jp

 
      











