セミナーのご案内
会員各位
舛方周一郎会員より、セミナーのご案内がありましたので、ご紹介いたします。
* * *
<神田外語大学・アジア経済研究所キューバセミナーのご案内>
  
  冷戦の終結以来、キューバは深刻な経済危機に陥りましたが、革命第一世代の指導力と高い社会開発の成果のおかげで、一元的な政治体制を維持してきました。しかしアメリカとの国交正常化という歴史的局面を前に、キューバはいま岐路に立たされています。キューバとアメリカの国交回復は、キューバの政治的・社会的変化を促進するものになるのでしょうか。革命体制を指導してきたフィデルとラウル・カストロ兄弟も80歳代となり、今後革命体制が存続するか否かについても関心が集まっています。
  本セミナーは、神田外語大学イベロアメリカ言語学科と共催のもと、キューバ・アメリカ関係の歴史的経緯・国交正常化交渉の今の経過、今後のキューバの政治体制が直面する課題について解説いたします。みなさまのご参加をお待ちしております。
  
  タイトル
  アメリカとの国交正常化交渉に臨むキューバと今後の展望
  
  開催日時
2015年7月29日 (水曜) 17時00分~19時00分 (開場:16時40分)
  
会場
  神田外語大学7号館クリスタルホール
  (千葉県千葉市美浜区若葉1-4-1)
  <http://www.ide.go.jp/Japanese/Event/Seminar/pdf/kuis_map.pdf>
  
最寄り駅
  JR京葉線海浜幕張駅よりバス約5分/徒歩約15分
  JR総武線幕張本郷駅よりバス約8分
  JR総武線幕張駅より徒歩約20分
  
  プログラム
  (司会・進行)       舛方周一郎氏(神田外語大学イベロアメリカ言語学科専任講師)
時間                 内容
  17:00~17:05   開会挨拶 酒井邦弥氏(神田外語大学学長)
  17:05~18:25  講演「アメリカとの国交正常化交渉に臨むキューバと今後の展望」
  山岡加奈子(ジェトロ・アジア経済研究所地域研究センターラテン
  アメリカ研究グループ主任研究員)
  18:25~18:55  質疑応答
  18:55~19:00     閉会挨拶 柳沼孝一郎氏(神田外語大学副学長)
使用言語                 日本語
  主催                         神田外語大学イベロアメリカ言語学科、ジェトロ・アジア経済研究所
  共催                      神田外語大学英米語学科、地域国際分野会議
  後援                      一般社団法人ラテンアメリカ協会
  参加費                  無料
  定員                     80名 ※定員になり次第、締め切ります。
  
  お申し込み方法
  ■ オンラインでのお申し込み
  https://www.jetro.go.jp/customer/act-login.action?actId=B0033604S
受講のお申し込み
  ※初めての方はユーザー登録が必要です。
  ※ウェブサイトにてお申し込み後、「申込受付完了のお知らせ」メールが配信されます。
  同メールが「受講票」となりますので、メール文面を印刷の上、当日受付にご提出ください。
お申し込み締め切り
  2015年7月24日(金曜)17時00分 (ただし、定員に達した場合、事前に締め切らせていただきます。)※ 取材のため会場内にメディアのカメラや撮影チームが入る可能性もありますのでご了承ください。
  
  お問い合わせ先
  ジェトロ・アジア経済研究所 研究支援部成果普及課
  Tel: 043-299-9536
  Fax: 043-299-9722
  E-mail: seminar@ide.go.jp

 
      











