中部日本研究部会開催のご案内

会員各位

以下の要領で中部日本研究部会を開催します。奮ってご参加ください。

[1]日時:2017年12月2日(土曜日)午後13:30(開場13:00)~18:00
[2]場所: 名古屋市千種区不老町1 地下鉄名城線名古屋大学駅下車徒歩2分 名古屋大学「国際棟」(国際教育交流センター・国際言語センター):201教室
報告1
(1)河邉 真次
(2)愛知県立大(非常勤) 
(3)発表 論題:「囚われの主イエスキリスト」をめぐる文化資源化のダイナミズム ―ペルー北部ピウラ県アヤバカの観光開発の歴史と現状から―
(4)発表要旨:ペルー北部ピウラ県アヤバカの教区教会の主祭壇には現在、両手を縛られた「囚われの主イエスキリスト(el Señor Cautivo de Ayabaca、以下、「囚われの主」)」像が祀られており、当地に顕現したこの奇跡の聖像に拝謁するため、祝祭日に当たる10月13日には毎年数万人の巡礼者がこの地を訪れる。また、2013年10月、「囚われの主」とその祝祭が国の無形文化遺産に指定されたことを受けて、ユネスコ世界遺産に登録されたインカ期の遺跡のひとつアイパテ(Aypate、登録名「カパック・ニャン アンデスの道」、2014年6月)と並び、地域内最大級の文化資源のひとつとして地域内の観光業従事者からの注目を集めている。その一方で、当地へのアクセスの困難さや社会基盤整備の不足などの地政学上の問題に加え、カトリック教会、行政、住民間の文化資源をめぐる地域社会の意識と連携の不足によって、文化資源としての「囚われの主」の運用はいまだ十分な成果を上げられていない現状がある。本報告では、アヤバカの観光開発をめぐる地域社会内部のさまざまな交渉の中で、「囚われの主」が新たな文化資源としての地位を獲得してきた歴史的動態と現状を分析するとともに、地域社会における「囚われの主」をめぐる資源化の主体の諸活動と問題系を整理する。
(5)討論者 谷口智子(愛知県立大)
報告2
(1)Alejandra María González Díaz
(2)Universidad de Nagoya
(3)Título: “Soft law” en el “hard law”: la responsabilidad social corporativa y los códigos de conducta en los acuerdos de libre comercio en Latinoamérica
(4)Resumen:El Soft Law es una nueva perspectiva en el derecho comercial internacional. Al contrario del “hard law”, el “soft law” es un tipo de ley blanda obligatoria en forma voluntaria para aquellas partes que se adhieran ella. Un tipo de estos instrumentos legales son los códigos de conducta. Éstos representan un instrumento importante para las empresas multinacionales. Ello se debe a que estas multinacionales desean garantizar su responsabilidad social corporativa (RSC) ante su clientela en un ámbito global. No obstante su carácter “blando” y voluntario, instrumentos vinculantes obligatorios hacen mención del soft law. Este trabajo analiza la existencia del soft law en los acuerdos de libre comercio (ALC) en Latinoamérica. Describe la importancia y la responsabilidad de las multinacionales y del Estado. Asimismo analiza el único caso laboral en contexto de un ALC, caso entre Guatemala y Estados Unidos, en el que se alegó la condición laboral de los trabajadores en las zonas de libre comercio del país centroamericano. El análisis conlleva a definir las tendencias futuras e importancia de los códigos de conducta en el comercio exterior y el desarrollo en un mundo globalizado.
Palabras clave: “soft law”, acuerdos de libre comercio, empresas multinacionales, Latinoamérica.
(5)討論者 岡田勇(名古屋大学)
報告3
(1)重松由美(しげまつよしみ)
(2)三重大学など(非常勤)
(3)在日ブラジル人第二世代の大学生たちの現状-言語生活とアイデンティティとの関係からみえてくるもの-
(4)【研究動向報告】在日ブラジル人第二世代の大学への進学者が増えてきている。本報告では、2017年に行った大学に通う第二世代へのインタビューとアンケートの結果を、2012・13年に報告者が調査した同テーマの結果と比較しつつ、彼らの現状を報告する。具体的には、第二世代の言語生活とその複言語環境の中で構成されてきたアイデンティティとの関係から、「彼らは『日本のブラジル人』として、日本で日本語を話し生活していくことを選択する」傾向が強くなっていることが認められた。
(5)討論者 光安アパレシダ光江(浜松学院大学)
連絡先
谷口智子(tanny@for.aichi-pu.ac.jp)
田中高(takasi.chubu@gmail.com)