2018年度第4回公開シンポジウム「遺跡に見る在来知-モニュメント、自然環境、インターアクション」(南山大学人類学研究所)
渡部森哉会員より下記のシンポジウの情報が寄せられましたのでご連絡いたします。
****************************************
2018年度第4回公開シンポジウム「遺跡に見る在来知-モニュメント、自然環境、
インターアクション」(公募シンポジウム)
[日時]2018年12月26日(水)、13:00~17:30(開場12:30)
[会場]南山大学S棟・S46教室
[主催]南山大学人類学研究所
[プログラム]
発表1:「なぜ古代人はピラミッドを造ったのか:メキシコ中央高原における都
市の盛衰」
嘉幡茂(ラス・アメリカス・プエブラ大学/京都外国語大学)
フリエタ・M.=ロペス・J.(京都外国語大学/メキシコ国立自治大学)
発表2:「神殿間のネットワークと在地性:アンデス形成期の事例」
松本雄一(山形大学)
発表3:「噴火災害をどう乗り越えたか:古代マヤ人の火山とともに生きる知恵・
記憶」
市川彰(名古屋大学高等研究院/人文学研究科)
発表4:「中央と在地社会:古代アンデス諸国家の事例」
渡部森哉(南山大学人類学研究所/人文学部)
コメント1:後藤明(南山大学人類学研究所/人文学部)
コメント2:中尾央(南山大学人類学研究所/人文学部)
詳しい情報、ポスターは人類学研究所のウェブページをご覧ください。
http://rci.nanzan-u.ac.jp/jinruiken/activities/information/014418.html