第32号(2012年)
論文
| 地方分権における先住民コミュニティの自治―グアテマラ西部高地における事例の考察― |
| 池田光穂 (1) |
| チアパス地方における貢納の査定制度と貢納者数(1560-1817)―人口史研究のための基礎的考察― |
| 小原正 (33) |
| 先住民証書のファイリングシステムの変遷―植民地時代ペルー・ワマンガの事例― |
| 溝田のぞみ (69) |
| アルフォンシーナ・ストルニの詩における海―再生の象徴として― |
| 駒井睦子 (101) |
| 植民地時代末期テハスにおける独立運動―グティエレスの反乱を中心に(1812~1813年)― |
| 二瓶マリ子 (139) |
| 浮島と都市の「あいだ」―ペルー、ティティカカ湖における水上交通の再編とロス・ウロス社会の観光化― |
| 村川淳 (167) |
研究ノート
| 英語圏カリブ海地域における男性性研究の展開―黒人男性の「周縁性」議論を中心として― |
| 二宮健一 (195) |
書評論文
| Sebastián Etchemendy, Models of Economic Liberalization. Business, Workers, and Compensation in Latin America, Spain, and Portugal (Cambridge: Cambridge University Press, 2011). |
| 馬場香織 (215) |
| 学会記事 | (235) |
No.32 (2012)
Artículos / Articles
Notas / Notes
| The Development of Masculinity Studies in the Anglophone Carribean: Focusing on the Argument of the Black Male's 'Marginality' |
| Kenichi NINOMIYA (195) |
Reseñas / Book Reviews
| Sebastián Etchemendy, Models of Economic Liberalization. Business, Workers, and Compensation in Latin America, Spain, and Portugal (Cambridge: Cambridge University Press, 2011). |
| Kaori BABA (215) |
| Actividades de la Asociación 2011-2012 |
(235) |

